学食巡り、バカレ

ARTICLE PAGE

2年ぶりに大学学園祭に行く

大学小ネタ
  • comment0
  • trackback-
コロナウイルスにより他県移動も儘ならず 学園祭を見物出来ずに2年の時が経ち 

先週、やっとこさ一般人でも見に行ける学園祭が近くであったので行くことにした。 

 北九州、八幡の九州国際大学の学園祭
IMG_20211127_101212.jpg
朝10時頃到着 入口で体温チェック 中に入る 
IMG_20211127_101915.jpg
 会場確認 パンフレットを貰う 

 内容確認… 室内展示がない 

そらそうか、コロナ対策かな メインステージ(舞台)だけか 

 模擬店もあるけど、駄菓子屋さん-お子さん向けのもののみで、私がオッサンなのでこれは近寄りがたい 

 焼きそば等の屋台みたいなものもないのか
 

 ここまで来たしメインステージの見物だけでもしてみるかと 

吹奏楽のステージを見物する為にステージ前に並べてあるパイプ椅子に座る 

 吹奏楽の演奏者は10人前後ぐらいだろうか 

お客は私を含めて、5人 

で私を除く4人は、みんなご年配の方で物腰からおそらく学校関係者じゃないかなと …もしかして一般客は私だけか 
演奏聴きながら度胸試し気分になってきた


吹奏楽の演奏曲は「うっせいわ」とか「LiSA 紅蓮華」でお子さんを楽しませる向けの曲が流れる
お子さんが来ると想定した選曲なんだけど、私を含めオッサンだけの客層なら正当なクラシックの方が良かった気がする


聴き終わった後に「よし帰ろう」と学園祭を出て、八幡の街を観光 
IMG_20211127_123637.jpgIMG_20211127_123535.jpg

 何件か地元の店に入った時、店員さんに「今日はどうして八幡に来たんですか?」と言われ 
「九州国際大学で学園祭が・・・」 
「えっ?やってるんですか?」 という会話の流れをお店や観光地で3回くらい繰り返した 

 学園祭が地元で知られてないっぽい
コロナだし宣伝できないのも仕方ないんだけど、これも寂しい話よね


ここの学園祭に3年前に行った時は地元のバザーもやっていた気がしたし、図書館も開いていたような気がしたが
普通の学園祭に戻るには、まだまだ時間が掛かりそうだ
関連記事
スポンサーサイト



Comments 0