学食巡り、バカレ

ARTICLE PAGE

【学食のカレー】中央大学多摩校舎 スエヒロ・生協食堂 2003/05

中央大学
  • comment1
  • trackback0

昔のサイトで行ってたカレー投票に


中央大学多摩キャンパス 食堂がいくつもあるから店舗ごとにカレーも違う。 だから飽きない。 (09/16(火) 15:24/うに)


と書かれてあったので

 

向かいました。

 


 

小田急線モノレール


「中央大学明星大学駅」より徒歩30秒

 

改札に大学がくっついてます



げんしけん の 1巻で 妹が金をせびってるシーンの場所はここだと思う



げんしけん (1) (アフタヌーンKC (1144))/木尾 士目

と に か く

 

 

 

 

まぁ、デカイなぁ~と

 


食堂を発見

 

近年に出来た所で、食堂というよりもカフェですね


ガラス張りの入り口を入って

食券販売機へ

財布の中身を確認

 


…しまった、1万円札しかない

自販機は千円札までしか入りません

 


リッチメンみたいな行動です

俺にあるまじき行動

とりあいず、キャッシュディスペンサーでおろす。

みずほ銀行  郵便貯金 三井住友銀行

の三つがあった

 


その隣に四階立てのビル発見

その名も

ヒルトップ

 

一階から四階まで食堂

挑む前に、ちょっと生協を覗いてみた

並みの広さではない

まず、文具

書籍、ポストカード

CD、携帯電話コーナーは、まぁ普通

これに


薬局、スポーツ用品、シューズ

 

漫画コーナーに、眼鏡、JTBは兎も角、DTPとやら


極めつけは中古バイクの販売

 

あと、大学グッズも充実している

チョコレートやら、まんじゅう


Tシャツは兎も角、眼鏡ケースもある

中央大学の帽子だが、非常に広島カープに似ている

 

大学の周りに何も無いかもしれないが、充実し過ぎだと思う

 

で、食堂へ


 

まず、上の階-四階から攻める

生協四季

ここにはカレーライスが無かった

というか各週でハヤシライス、カレーライスと出しており

ハヤシライスの週で断念した


マクドナルドには人がかなり多かった

 

 

3Fスエヒロへ向かう

 

ここは窓が無く何となく圧迫された雰囲気を持つ食堂だった

 

自販機で食券を買う

 

座席に


予約席を発見した事くらいだろうか

 

では、カレーを頂きます


3F スエヒロ



 

値段

■■■■■

270円

普通の値段です 


■■■■

458g+192g

ちょっと多いかなって程です



辛さ

■■■■

トロミがある中辛と甘口の間


ポイント

・福神漬けは初期盛りのみ

スエヒロの湯のみ

判定…ふつうです


2F カフェテリアへ向かう

こちらは大きな窓もあり、聊か開放的だ

3Fに比べも人が多い

この時、注文カウンターで

なぞの装置を発見した


暫く、何なのか見ていたら、そば、うどんを暖める機械でした。

まぁ、兎に角カレーを


2F カフェテリア




値段

■■■■■

270円

普通の値段です 


■■■■

カレー415g+皿160

サラダ 35g+皿50g

ちょっと多いかなって程です



辛さ

■■■■■

舌がちょい痺れる程度

 

2Fの湯のみ

会計はレジで

判定…おすすめ


1F 生協食堂に向かう

どの食堂に比べても一番、人が多かった

 

メニューを見るとカレーライスの種類の充実さに驚く

では、カレーを食べましょう


1F 生協食堂





値段

■■■■■

270円

サラダ、味噌汁付ならば、良い値段です 


■■■■

カレー・サラダ580g+皿270g

味噌スープ170g+お碗20g

けっこう量があります

ってかダントツだ



辛さ

■■■■■
中辛の中
舌がちょい痺れる程度


ポイント


・湯飲み

 

 

判定…おすすめです

関連記事
スポンサーサイト



Comments 1

はやしゆう

中央大学多摩キャンパスの食堂・生協は普通の数倍の規模ですよねー
美容室・理容室もありますし、トムボーイというハンバーガーショップもありますよね。今、時ハンバーガーショップが残っているというのも珍しいのですよね。もしかしたら今後無くなってしまうかもと危惧しているので、食べておきたいなと思います。
あと上の会の食堂では最近、握り寿司もメニューに登場しました(^^;

新しく出来たカフェもアジアン料理を特集していたり、カレーも~風カレーなどあって面白いです。
近所なのでミュージカルサークルの観劇や公開講座で時々利用します。

また近くまで来られる機会がありましたらお声掛けください(^^)/

  • 2014/10/13 (Mon) 14:11
  • REPLY