【大学カレー】東京藝術大学 2002 11/9 2008年の写真追記
JR上野駅を降りて
上野公園を通り
小道を抜けていくと付き着きます
美術と音楽で校舎が別れてるからです
中には美術館があるので一般の方も入れます
如何にも、芸大っぽい銅像も置いてある
ホール施設あるようです
こちらは毎週木曜にモーニングコンサート(入場無料)をやっていたりします
http://www.geidai.ac.jp/facilities/sogakudou/info/index.html興味のある方は入ってみるのも良いです
特に演奏試験も一般見学可能(のだめの5巻当たりの話)なので
きれいなピアノを弾くお姉さんを見に行くのも面白い
ホントに、スカーレットオハラみたいな格好してる娘とかいるしな
兎に角
大学の歴史長さや趣みたいなみたいなものがくみ取れます
絵画用品が置いてあったり
指揮棒が売っているのにはちょっとびびりました。
値段 660円(結構安い)
で
食堂です
こちらは美術側
日当たり良好っす
天井も高い、けどスペースは少な目
んで、料金は食券とか、レジではなく
カウンターで直接支払い
一方
音楽部の食堂
こちらの方が食堂が広いようです
アルバイト情報に
チェロの家庭教師とかそんな張り紙が多かったですね
食券購入タイプですが・・・
声の渋い叔父さまが売ってます
この叔父さまが台の前に立って、注文聞くと
プラスチックの食券を渡してくれます
ここも食券自販では有りません
あと
食器返却口が以上に見つかりにくい・・・かなりおろおろしてました

こんなとこです
んでは、食べますか
東京芸術大学 (美術部)

2008年
2002年
値段
300円
■■■■■
値段はやや高め
辛さ
■■■■■
中辛ですね
ちょっと辛い
量
■■■■■
ご飯はちょっと足りないくらいかな
・すごい具だくさんでした(2008年)
・福神漬けはデフォルト(初期盛りのみ)です
・カウンターで支払いです
・日当たり良好
・一般人用(美術館用)のレストランはカレー1200円
東京芸術大学 (音楽部)

2008年
2002年
値段
300円(2002年)→310円(2008年)
■■■■■
美術部と同じ値段、こちらもやや量が少ない
女性向きなのかもしれない
辛さ
■■■■■
酸味・・・トマトかなと思わせて
あとから来ます、あとから
食べ直しましたが、やっぱり酸味がある(2008年)
量
■■■■■
ご飯はちょっと足りないくらいかな
・福神漬けはデフォルトです。
・食券購入(声がハスキーおじさまから買います、自販ではない)
・ピアノあり
・酸味があり?
・ご飯量がいまいち
・食器返却口が分かりづらい
判定・・・ふつうです
- 関連記事
-
- 【学祭レポ】藝祭2012 二日目・藝大生のノートのコピー本購入とか雑記 (2012/09/09)
- 【学祭レポ】藝祭2012 東京藝術大学 学園祭 (2012/09/08)
- 【レポ】東京藝術大学 藝祭2011 (2011/09/07)
- 東京藝術大学 藝祭 屋台のカレーライスを巡る (2010/09/05)
- 【大学カレー】東京藝術大学 2002 11/9 2008年の写真追記 (2008/09/05)