【大学カレー】東京外国語大学のカレー 2008/11/22-2003
徒歩10分と…
校舎が解体されてた
移転したようだ
駅の鉄製の地図には彫られているのに
地図を見直すと
平成四年度と彫られており、せめて打ち消し用のテープくらい貼ってほしいな~と思った

現在は調布にあるらしく
最寄り駅は多摩駅
3月頃に行ったら
休校時期で、食堂が13:30で終わってました
で、6月に再度向かった
近年移転したようだだけあって、建物が綺麗だ

また、大学の回りに塀がなく、開けているのも、外国語大学だからだろうか?
その中心に羽の彫像が置いてある
大学よりも、美術館に近い感じ
食堂に向かう途中で
和室を発見
外国語大学で和室があるとは妙な雰囲気であるが
寧ろ外国の人に対して大学なんだろうか?
と、今年(2008年)に学祭-外語祭に行きまして、その時、一緒に行ったOBの方から色々話を聞いたのと
パンフレット等である程度の情報を得ましてので
日本語専攻というものがありまして、海外から留学して学びに来ているみたいです
あと、この和室ですが外語祭時には、表千家と裏千家の茶会の場と化してます
平常時は何やってるか知りません
ついでに色々書くと
26言語の専攻があり、並べると
フィリピン
フランス
中国
日本
ロシア
イタリア
タイ
ヒンディー
ポーランド
スペイン
ウルドゥー
ビルマ
アラビア
マレーシア
ドイツ
カンボジア
チェコ
ペルシア
インドネシア
ベトナム
英語
ラオス
朝鮮
ポルトガル
トルコ
モンゴル
こんだけ・・・多いなと~
で
学祭時なんぞ、この26専攻で屋台が出て

国の郷土料理が出ます
学部の模擬店は
全部1年生が行うの伝統と
で、ここの学祭5日間ありまして、ドイツ語専攻なんかは、人気のある言語ですから
クラスに人が多いので、学祭の模擬店のシフトも楽らしいのですが
学部の人数の少ないとこ-例えばウルドゥー語なんかは、結構大変らしい
1年生だけだと、大変だろうと思うのですが
ここの大学の特殊なところで、
社会人から、もう一回大学に入り直す、もしくは別の大学からこの大学って方が多いとか
なので、模擬店でも調理関係の仕事(バイト)をしていて場慣れしている方もいるようです
他の学年は何やってるかというと、2年生は語劇(その言語専攻)ものを行うと
この劇も言語の数だけ26劇
1劇大体1時間半で
その為-演劇の長さの為に学祭が5日間あるとか
他のサークル、3・4年は別区で申請すれば模擬店を開ける様です
サークルで変わったトコと言えば、国際交流サークルってのが有りまして
日本語を話せない海外の方と日本語で交流するという団体
外国語大学しかないようなサークルだと思うんですが
そんなトコですね
今回の事については、OBの方の裏が取れてるので書きましたが、間違ってれば苦情が来るだろ
これで、終わっても良いんですが~カレーの事を書かなくてはいけないので続けます
食堂は学生会館にあり、1階に1つと2階に2つの計3つある
で、1階の食堂は午後2時で終了していた
ちょっと話は変わるが
トレイを戻すところを「TRAY DROP」というらしい
外大はこう言うのか・・・色々種類があんのよ、これもっていうと長くなるので省く
2階の食堂をまわる
一件目は食堂「さぼうる」
サンプルの値段を見る
105円
…はっ?
安すぎやしないか
よく見る
100g=105円
納得
で
お盆を持ってカウンターへ
セルフサービスです
炊飯ジャーがありました。ご飯は銀シャリと麦飯が選べます
ルーも、セイロンとジャワの二種類選べます
トッピングも豊富
コーン、ハンバーグなどのトッピングも100g=105円です
福神漬けもありますが
100g=105円の福神漬けですからかけ過ぎに注意
ちなみにセルフサービスはカレーだけではなく
めん類にも適応され
カウンターに湯煎とテボが置いてました
かけは値段は157円
で、会計はレジで
計りがあります
初めて測定する必要がない食堂だった
東京外国語大学のカレー
自分が食べたいだけ取ってみました
セイロンカレー・麦飯・福神漬けセットです。
値段
■■■■■
100g=105円
自分で盛ってみたら
574円と高くなってしまった
1g1円って考えると平均より上か
量
個人により違うので
皿の重さ274g
普通より重いかなって程度
辛さ
中辛
■■■■■
舌にジンジンくる程度
ポイント
・福神漬けが100g=105円
・野菜が大きい
・角切り、バラ肉と色々交ざってます
・湯のみ
判定…おすすめです。


で、隣の特別食堂へ
内装も綺麗で
BGMはカーペンターズ

注文もウエイトレスが取りにくる
メニューを見ると
酒を出したりしてますが
誘惑に負けずに、またカレーを
特別食堂
値段
■■■■■
630円
学生用ではないようです
値段が高い分、サラダやスープが付きますね、そう思うと得か?
量
■■■■■
ライス
飯185g+皿855g
ルー
ルー290g+器310g
卵スープ
スープ140g+コップ240g
サラダ
野菜75g+器160g
総合すると、多めでバランスも良い
辛さ
■■■■■
やや甘口
寧ろ、トマトの様な酸味がある
判定…まぁまぁです。
この大学のOB
- 米原 万里
- あと、学祭時に世話になったRさん
おまけ
学祭のカレー
- 関連記事
-
- 【学食カレー】東京外国語大学 cafe CASTALIA ビーフカレー レポ13/6 (2013/09/05)
- 東京外国語大学 日新寮アーカイブス展と寮祭の話 (2012/12/09)
- 【学祭レポ】 東京外国語大学 外語祭2011/11/23 (2011/11/24)
- 【大学カレー】東京外国語大学のカレー 2008/11/22-2003 (2008/12/23)
- 【学園祭】東京外国大学 外語祭で食べたものをさらしてみる (2008/11/23)