【大学食堂のカレー】東京大学 本郷キャンパス 中央食堂のカレー 2002/6-2009/1
やって来ました、東大
ちまたでは狭き門と言われてますが
お茶の水からバスに乗っても東大内部が終点で
付属病院と繋がっているので一般の人達も結構多いみたいです
ついでに、観光客が集団で写真を撮ってる姿も見えます
最近は
「進化する学食」
という放送で駒場の方は
「近所の方々など一般の方も多く利用」と書かれており、飯を食べるだけでも入りやすい感じだ
入学するには狭いけど、入るだけなら大ぴら、それが東大
やっぱり広いな
大学の中に道路があって、普通にバスが走ってるし
回りを歩くと理髪店を発見
三四郎池もぐるっと見渡す
うわ~なんか凄いとか思ってたら
フト思い出した
先輩の知り合いの東大卒のお姉さまから聞いたセリフ
「あそこ、汚いでしょ~」
と思い出し、そうかな~とか
まあ蔦は壁に生えてるけど・・・
やっぱ、そこの大学で生徒にならないと分からないことって多いんだろうな
あと、俺の中に日本人にありがちな東大は素晴らしいとか言うのが
頭の中にインプットされてんのかも
で
そろそろ本編(カレー)へ
食堂は11件あるらしい
けど一般向けで値段がお安くないとこもありますから注意
今回は中央食堂へ

有名な安田講堂の真下と言えばよいのか

入口発見
平日夜9時までの数少ない貴重な食堂である
では、中へ
2002年の感想
中に入って思ったのがえらい静か・・・
あれ、なんでこんなに活気がないの・・・って思いました
※2002年当時の様子・・・どうも、声が音楽ホールの様に反響して喋りにくかったようですが
近年は改良されたのか、普通に喋っても反響せず、普通に会話しながら食べられるようです
雰囲気なのかな・・・
そう言えば上から写真を撮ってますが
こんな配置になってます↓
サンプルと食券販売機は二階に置いてテーブルとキッチン(カウンター)が一階です
サンプルはこんな感じに並んでます

サンプルのある2階から入った様子
そんなわけで、テーブルから見ると天井は高いんですよ
で、これがキッチン
ちなみにカレーは
レギュラーカレーと中央カレー(おそらく中央レストランだから?)の二種類がありました
では、試食と参りましょうか
東京大学 文京区校舎 中央食堂のカレー

2008年度
2002年度
値段
230円
■■■■■
なかなか良心的な値段
辛さ
■■■■■
中辛より甘口目
レストランみたいな味-酸味が効いてる感じ-がします
量
■■■■■
ライスの量は普通です
ポイント
レストランぽい味、う~ん胡椒が利いてます
福神漬けは量が決まっています
スタイル
・自動食券販売機
・トレーは自分で
・自動販売機は2階にあります。さらに両替所もありました
・かなり静かです
判定・・・まぁまぁです
おまけ

これが中央カレーです
値段は390円と・・・160円でここまで具が違うとか
この大学のOB
- 関連記事
-
- 【学食のカレーライス】東京大学 本郷キャンパス メトロ食堂 2004/2-2009/1 (2009/01/14)
- 【大学食堂のカレー】東京大学 本郷キャンパス 第二食堂 2002/6-2009/1 (2009/01/10)
- 【大学食堂のカレー】東京大学 本郷キャンパス 中央食堂のカレー 2002/6-2009/1 (2009/01/09)
- 【東大】学食でクリスマスケーキが食べれた件 (2008/12/25)
- 【大学ネタ】コント集団ナナペーパー見に行きました (2008/10/13)