【学食のカレーライス】東京大学 本郷キャンパス メトロ食堂 2004/2-2009/1
またも東大で
今度は生協第1食堂-通称「メトロ食堂」の方へ
そういえば、生協といえば売店であるが(凄い強引だが)
2004年に大学の法人化が決まって以降は
国立大学の運営費交付金が毎年1%は削減されているようで
その煽りも有るのか、民間企業が大学内に増えてきたと思う(あくまで私感だけど)
ローソンが2店舗


スターバックスに、ドトール等々
東大生協も変わった品数が多く
ビール売ってるし、つまみも売ってるし
パソコン関係はバルク品のハードディスクも売ってる

充実っぷりが半端ないのだ
あと

卒論の製本屋もある
東大生の卒論って凄いんだろうな~と思った
さてさて、肝心の学食ですが
法文第二号館の中ですね

地下にあります
周辺を見ると



結構、看板がありますね
入ってみましょうか

もの凄いレトロ感があります

入り口にメニューが並んでいて
すぐにレジがあって、即注文です
そこで食券を貰って

カウンターに行ってカレーを貰うとそんな流れです
図を書くと

こんな感じですか
そういえば

東大の食堂には麦茶が設置してあります
要望が多いのかね~
上の図で
畳エリアと書きましたが、あるんですよ

本当に畳エリア

テーブルエリアと隣接してまして
靴を脱いで畳に座って食べます

座布団は有りませんね
いろんな大学見てきたけど、畳があるのはこの食堂だけ
あと、一言カード入れが

郵便受けなのは、ちょっとウケました
では、カレーを
メトロ食堂のカレー

値段
230円
■■■■■
今のトコどの食堂も同じ
値段の統一化がされているようです
量
カレー478g+皿252g
■■■■■
平均以上、結構ガッツリ食べれます
辛さ
■■■■■
中辛、至ってシンプルな中辛
・福神漬けはカウンターで取る
・タタミはここだけ
判定・・・ふつうです。
おまけ

最近、生協食堂で出回っているブラックカレーです
値段は420円
肉はビーフでした
辛さは・・・美味しく食べられる程度の辛口
といったトコです
この大学のOB
今度は生協第1食堂-通称「メトロ食堂」の方へ
そういえば、生協といえば売店であるが(凄い強引だが)
2004年に大学の法人化が決まって以降は
国立大学の運営費交付金が毎年1%は削減されているようで
その煽りも有るのか、民間企業が大学内に増えてきたと思う(あくまで私感だけど)
ローソンが2店舗


スターバックスに、ドトール等々
東大生協も変わった品数が多く
ビール売ってるし、つまみも売ってるし
パソコン関係はバルク品のハードディスクも売ってる

充実っぷりが半端ないのだ
あと

卒論の製本屋もある
東大生の卒論って凄いんだろうな~と思った
さてさて、肝心の学食ですが
法文第二号館の中ですね

地下にあります
周辺を見ると



結構、看板がありますね
入ってみましょうか

もの凄いレトロ感があります

入り口にメニューが並んでいて
すぐにレジがあって、即注文です
そこで食券を貰って

カウンターに行ってカレーを貰うとそんな流れです
図を書くと

こんな感じですか
そういえば

東大の食堂には麦茶が設置してあります
要望が多いのかね~
上の図で
畳エリアと書きましたが、あるんですよ

本当に畳エリア

テーブルエリアと隣接してまして
靴を脱いで畳に座って食べます

座布団は有りませんね
いろんな大学見てきたけど、畳があるのはこの食堂だけ
あと、一言カード入れが

郵便受けなのは、ちょっとウケました
では、カレーを
メトロ食堂のカレー

値段
230円
■■■■■
今のトコどの食堂も同じ
値段の統一化がされているようです
量
カレー478g+皿252g
■■■■■
平均以上、結構ガッツリ食べれます
辛さ
■■■■■
中辛、至ってシンプルな中辛
・福神漬けはカウンターで取る
・タタミはここだけ
判定・・・ふつうです。
おまけ

最近、生協食堂で出回っているブラックカレーです
値段は420円
肉はビーフでした
辛さは・・・美味しく食べられる程度の辛口
といったトコです
この大学のOB

- 関連記事
-
- 【学食のカレー外伝】休日の東大は案外楽しめる (2009/05/17)
- 【学食のカレー】東京大学農学部 生協食堂のカレー 2009/4/24 (2009/05/09)
- 【学食のカレーライス】東京大学 本郷キャンパス メトロ食堂 2004/2-2009/1 (2009/01/14)
- 【大学食堂のカレー】東京大学 本郷キャンパス 第二食堂 2002/6-2009/1 (2009/01/10)
- 【大学食堂のカレー】東京大学 本郷キャンパス 中央食堂のカレー 2002/6-2009/1 (2009/01/09)
スポンサーサイト