学食巡り、バカレ

ARTICLE PAGE

【学食のカレーライス】名古屋大学 理系地区 FOREST・職員クラブ 2006/6-2008/11

名古屋大学
  • comment0
  • trackback0

理工学部


【バカレ】

こちらは前年(2008年)のノーベル賞受賞者が卒業なされてまして

その影響か否かは兎も角


【バカレ】

設備がめっちゃ新しいし、綺麗だわ

 

食堂が4つ有って、内2つは

【バカレ】

規格外でスルーしました


【バカレ】

こっち(レストラン木の花)は和食のみ

 

 

 



【バカレ】

職員食堂へ



【バカレ】【バカレ】

みょうなティデーベアっぽい看板が気になりますが・・・

 

職員食堂でも学生も入れるようです

【バカレ】

席数は他の食堂よりも少ないようですね


【バカレ】

職員食堂のみ本棚が有ったんですが


【バカレ】

マンガばっかりだったり・・・一般人用?

 

カウンターで

【バカレ】

テレフォンカードを売っていたのも、あな珍らし

 

それでは、カレーといきましょう


職員クラブのカレー

【バカレ】

 

値段

310円

■■■■■ 

まずまずの値段と思っちゃいますね、他の学部を見てると

 

カレー458g+皿469g

■■■■

量は平均よりも多め

1g あたり 0.677です。

 

辛さ

■■

中辛

辛口というほどでは有りませんがツーンとします

タマネギが大きいです

 

 

 

ということで・・・


判定・・・ふつうです。


次はFORESTという食堂

【バカレ】

生協系の食堂だったので、PASSする予定でしたが

 

 

友人の弟君が名古屋大に在籍しており

 

話す機会が有ったのですが

名古屋大学のカレーを食べて、「生協のカレーはパスしました」と話すと

 

「生協のカレーですけど、最近、名古屋大学と東北大学の生協でカレーをリニューアルしたらしいので

他の大学の生協とは味が違うらしいですよ

とコメントを頂きました

 

・・・手強いなあ、もう


 

ってな訳で行きました


【バカレ】

FOREST


【バカレ】
店名の由来が周辺が木々に囲まれてるからだけかと思いましたが


wikiによると

名大生協専務の今井信彦氏の案が採用された。「FOREST」は「For Eat Study Talk」という意味が込められている。

素直に強引だなって思いました

 


【バカレ】

建物の2Fへ


中へ食堂の内部の写真は撮ってません

ランチタイム中に入って、人が多くて・・・無理(一々加工するのもね)


 

【バカレ】

精々、トレーを写真に納めるくらいですね


【バカレ】

良いデザインしてますわ

 

【バカレ】

あと、窓から見える景色は秋だったので、非常に木の葉が色鮮やかでした


【バカレ】

そういえば、まだ紅葉の原理(どうしてそうなるか)ってまだ解明されてないんすよね

身近なところに不思議がありますなー


さて、カレーを


Forest
【バカレ】


値段

273円

■■■■■

名古屋大の最安値ですね

 

■■■■

量ってませんが、やや多め

 

辛さ

■■

中辛

ルーにトロミがあり

日本のカレーってやつですわ



【バカレ】

湯飲みも皿と統一感あり


判定・・・まぁまぁです。





この大学のOB
森博嗣
関連記事
スポンサーサイト



Comments 0