【学食のカレーライス】東洋大学 朝霞台キャンパス 2004/1

東武池袋線東上線朝霞台駅より徒歩10分
今回は
メールが届きまして
この東洋大学朝霞校舎が
『撤退は再来年の四月予定です。』
(※2004年頃の話、2009年現在でも学部は移転したが校舎はある)
と書かれており、さらに気になる一文が
『もし来られるようでしたら案内しますので、この消えていく食堂のカレーを食べに来てください。』
というか実に有り難い申し出だったりします
いつも、大学校舎の案内板から食堂を探したり
行ってみたら、食堂が終わってたり
そもそもお休みだったりと、在校生がいれば、そんな問題がすべて解決される
お願いすると、都合つけてもらって、落ち合うことになった
日程までにいろんな想像をした
もやしっ子のメガネ君で
「ども、初めまして」
「じゃ、適当に」
とか
メールをくれた方がカレー通の人で
「あんたの判定は甘い」と言われるとか
各大学の関係者とか
「君の在学生じゃないのに大学に来てるダロ?」

「誤解です。俺は地震災害の避難地の確認のついでに」
とか
あと、待ち合わせ場所に行ったら罠でチーマーにからまれたらとか
そんな時は変わりに友人のバイク野郎日本刀君に行って倒してもらうとか
いろいろシュミレーションしたんですけどね
で、当日

駅に到着
改札を出て…それらしいのがいない
おや?
メールで到着したことを連絡するとリメールが返って来た
「ロングコートでマフラーをつけてます」
回りを見たら
一件引っ掛かりました
ロングコートでマフラーに
…ロングヘヤー
女の子ですか?
と言うか予想の範疇には無かった
メールの文書自体は丁寧だったけど…脳内から排除していたのは確かである
そうか、うちのブログって女の子も見れるんだ
というか
知らない女の子前でカレー食べるの、俺?
ってか
何を話せば良いの?

「はじめまして」
と声を掛けると
「やまいさんですか?」
本当にそうらしい…
「そうです」
彼女をとりあいず、仮名 東 洋子さんとして話を進める
大学校舎へ移動しながら、内心は何を話そうかと緊張したのだが
「やまいさん」
「やまいさんですか?それとも、やまいだれさんですか?どっちで区切れば良いでしょうか」
出だしがこんな会話っだたので
すごくリラックスできました
学校までの会話で
洋子さんの知り合いにカレー通がいるらしく
やまいは「判定が甘い」と言われて

「普通に美味しいのがカレーです」
と言ったり←これはシュミレーションの範疇
あと
東洋大学
200円のミニカレーにはサラダと唐揚げとゆで卵、福神漬けがついてました。味は、中辛くらい。
アラカルトさんの便り
こんな情報をもらって食べに行ったのですが見つからず・・・幻のカレーかと思ってたら
食堂の閉店間近に現れる品らしいと聞いた
まぁ本当に幻だったりと
で校舎に着く
今回は写真が全くと言っていいほど無いが
人に見られながら撮るとやっぱ恥かしいからである
2004年現在
ちなみに東洋大学は白山校舎は3、4年 朝霞校舎は1、2年が通うそうで
3年生である洋子さんは朝霞校舎が気に入ってる
「1号館と3号館はこっちで、2号館と図書館があっちです。食堂は3つありますけど、何皿食べます?」
「全部で」
とか言いながら1号館の食堂へ
紙で書いている表札(?)もめづらしい
中は、古い食堂で
カレーをカウンターのオヤッサンに頼む
ちなみに洋子さんは蕎麦だった
では、頂きます
…鞄の中から計りを取り出すときも、ちゃんと動揺しましたよ
1号館のカレー
値段
■■■■■
270円
平均クラスの値段
量
■■■■■
カレー381g+皿234g
普通より少し多め
辛さ
■■■■■
中辛の上のやや辛め
・ニンニク多い
・レジ生産
お盆の印刷が…食べた後に見ると良さげ
判定は ふつうです。
つぎは3号館の食堂へ
洋子さんが案内するので
すぐに着いた
ちなみに 1号館、3号館は地区がいっしょで
図書館、2号館と道路を挟んで一緒だ
だから先に3号館なんだけれど
ここの食堂は地下1階だが、吹き抜けで窓から光が差し込む
また、カレーを頼むと食堂のオヤジから
「これにお金入れて」と勺を出された
弾むコインの乾いた金属音がいいな~と
洋子さんも、また食事を取る。(ちなみに鯖定食ぽかった)

「あの~無理して付き合わなくて全然いいですから」
と言うと
「大丈夫ですよ。
昨日の五時からご飯抜いてますから」
え?
付き合う意気込みが本物だ
来る前にバイト先でカルボナーラのスパを食ってきた僕とは違う
パスタ食ってきたなんて言えない
で、カレーへ
3号館のカレー
値段
■■■■■
300円
この量なら・・・普通の値段です。
量
■■■■■
カレー401g+皿252g
味噌汁 172g+お碗93g
味噌汁付き
辛さ
■■■■■
中辛
・福神漬けは取り放題
判定は おすすめです。
で、最後に2号館へ
道路を隔てて移動

「そういえば、ブログと実際に見たのではイメージが違いますか?」
と洋子さんに聞くと
「違います」
とキッパリ言われてしまった

「どんな風に」
「思ったよりたくましいですよ」
へぇ~、そうかそうか
しかし

「イメージって」
「あのアイコンに
白衣が着いてるものと」
改札でそんなの待ってたんですか、アナタハ
2号館の食堂に行く前に
お腹が苦しがってたので

「ちょっと休憩しませんか」
と洋子さんに言うと
「そうですね、図書館下食堂に行ってみますか」
休憩になってない気がスw
「カレーがないんですよ、下の食堂」
それは安心
「あと、一番不味い食堂って言われてます」
で、中に入ってメニュー見たら
カレーライスが有りました…

「とりあいず、休憩を」
「そうですね」
しばらく、話をし
お腹も空いた気がする
機は熟した
「じゃ、食べてきます」
と俺はカレーを、洋子さんは中華まんを
図書館下食堂
値段
■■■■■
270円
学食的には普通の値段だが
量
■■■■■
カレー453g+皿212g
味は・・・
「どうですか、やまいさん」
と洋子さんが聞いてきたので
「そうですね、もっちりとして」
「正直に言っていいですよ」
あっ、在校生承認ですか
このトロミとルーが全く溶け込まず
もはやテェイス的にはカレーというより中華丼
インドではない別の国を思わせるパサパサのご飯
これは今まで食べた中でもベスト3は狙える
判定は 別の意味でおすすめです。
で、やっとこさ
2号館の食堂
これで、終わりか
と、安堵してカレーを食す
四杯目に関わらず美味しいと思えたのは、先ほどの中華丼カレーライスのお陰ではなかろうか?
ちなみに、洋子さんはここの名物のどんぶりを食べようと思っていたが
メニューから消えてしまったようで、お茶を飲んでました
「やまいさんって味わって食べるんですね」
とゆっくりスプーンを食えてた、やまいを見ての洋子さんのコメントである
実は腹がパンパンで、せめて「ゆっくり」と無駄な抵抗をしていたとは思わないだろうな~
2号館のカレー
値段
■■■■■
270円
本当に一号館のカレーとそっくり
量
■■■■■
カレー429g+皿226g
普通よりやや多い
辛さ
■■■■■
中辛の上
一号館と同じようだが、やや違うようだ
判定は・・・ふつうです。
というわけで
東洋子さん、協力有難うございました
この大学のOB
- 関連記事
-
- 【学食のカレー】東洋大学 マントラ タンドリーチキンセット レポ13/6 (2013/08/06)
- 【学食のカレーライス】東洋大学 白山キャンパス6号館 2007/7 (2009/01/31)
- 【学食のカレーライス】東洋大学 朝霞台キャンパス 2004/1 (2009/01/21)
- 【大学カレー】東洋大学白山キャンパスののカレー 2号16F食堂 2003/6 (2008/12/24)