大阪芸術大学 総合体育館 第二食堂 2009/2/13
この大学の教授陣がなんか凄いんですよ
大阪芸術大学の人物一覧 - Wikipediaより
職種を見ると
インテリアデザイナー
ファッションデザイナー
演芸評論家
女優
俳優
小説家
詩人
演劇評論家
漫画原作者
漫画家
クレイアニメーション作家
ゲームデザイナー
エグゼクティブプロデューサー
評論家
イラストレーター
アニメプロデューサータレント
アナウンサー
写真家
写真評論家
映画監督
脚本家
ヴァイオリニスト
ピアニスト
ミュージシャン
チェンバロ奏者
ラジオパーソナリティー
スポーツジャーナリスト
職業教授って人が1人もいないんですが…芸術系の学科ですから
プロから直接指導を受けるのか、クオリティ高いな~と思うんですが
この中の教授の1人、岡田都司夫さんの講演会を聴いたときに
「皆さん(ここでは講演会にきた人)、話を良く聞いてくれる。
芸大で授業しても携帯いじる生徒や、寝る生徒がいる」
って言ってまして
プロや著名人に指導して貰っても、全員がプロになれるわけでないけれど、慣れることは出来るんだな~と思ったものです
ここの卒論展示も見ましたが
村おこしをやったり、PS2でゲーム出したりとサクッと凄いことやってる人たちがいる
さて、本編の話でもしようか
3つ目の食堂へ

総合体育館という施設内にあるそうで
入って見ると
食品関係の店は
パン屋があったり


中華専門店もあった
大学のHPを見ると
専門食堂(回転寿司)
もあったらしいのですが、見逃しちゃいましたね
大学で回転寿司って、アンタ
今更、気になります
さてはて、カレーのある食堂ですが

こちらが入り口で

名前は軽食喫茶カレッジ(第二食堂)
中を覗いてみると

広い
というか、ここの大学の食堂は白が基調なトコが多いんですな~


窓も大きくて見晴らしが良い

カウンターも随分横に長いですね

ジャンルによって受け取り口が違うのは当然ですが、デカデカと名前が書いてあるにギャップを感じる

では、まぁ食券機で券を購入しようかと

「カレーライス」のボタンを探すわけですが
その下に
カレーとラーメン
共に日本の国民食の代表である
その掛け合わせのもの
話には聞いたことあったのですが
実物をこの目で見るのは初めてです
僕はカレーライスを選ばざるを得ないので、友人に頼んで貰うことにしました
しかし、友人
このカレーラーメンを食べる前に

シューマイカレー

カツカレー
と僕よりカレー三昧な状況なわけでして、大丈夫かなと心配したんですが(実にうそ臭いな、この文)
どうにかなるでしょう
では、カレーです
軽食喫茶「カレッジ」のカレー

値段
300円
■■■■■
平均よりちょい高め
量
カレー566g+皿283g
■■■■■
500超えたね
1g当り、0.53円です
辛さ
■■■■■
他の2つの食堂に比べると甘口かな
ポイント
・ひき肉カレー
判定…ふつうです。

こんなん
えーっ!て感じですよ
麺見えないのはまだ良いんですけど
友人曰く「そのままカレールーと麺を逢えた汁」と、真ん中のネギが辛うじて、ラーメン臭さを出してる

麺を上げるとこんな感じ
友人も結構健闘していたんですが

途中でこんな感じになり
僕も多少頂きましたが
ちょっとカレールーよりも薄めてあるケド…汁にはなってない
最後まで食べてましたが、難物でした
友人乙って感じですよ、いや本当に
この大学のOB
大阪芸術大学の人物一覧 - Wikipediaより
職種を見ると
インテリアデザイナー
ファッションデザイナー
演芸評論家
女優
俳優
小説家
詩人
演劇評論家
漫画原作者
漫画家
クレイアニメーション作家
ゲームデザイナー
エグゼクティブプロデューサー
評論家
イラストレーター
アニメプロデューサータレント
アナウンサー
写真家
写真評論家
映画監督
脚本家
ヴァイオリニスト
ピアニスト
ミュージシャン
チェンバロ奏者
ラジオパーソナリティー
スポーツジャーナリスト
職業教授って人が1人もいないんですが…芸術系の学科ですから
プロから直接指導を受けるのか、クオリティ高いな~と思うんですが
この中の教授の1人、岡田都司夫さんの講演会を聴いたときに
「皆さん(ここでは講演会にきた人)、話を良く聞いてくれる。
芸大で授業しても携帯いじる生徒や、寝る生徒がいる」
って言ってまして
プロや著名人に指導して貰っても、全員がプロになれるわけでないけれど、慣れることは出来るんだな~と思ったものです
ここの卒論展示も見ましたが
村おこしをやったり、PS2でゲーム出したりとサクッと凄いことやってる人たちがいる
さて、本編の話でもしようか
3つ目の食堂へ

総合体育館という施設内にあるそうで
入って見ると
食品関係の店は
パン屋があったり


中華専門店もあった
大学のHPを見ると
専門食堂(回転寿司)
もあったらしいのですが、見逃しちゃいましたね
大学で回転寿司って、アンタ
今更、気になります
さてはて、カレーのある食堂ですが

こちらが入り口で

名前は軽食喫茶カレッジ(第二食堂)
中を覗いてみると

広い
というか、ここの大学の食堂は白が基調なトコが多いんですな~


窓も大きくて見晴らしが良い

カウンターも随分横に長いですね

ジャンルによって受け取り口が違うのは当然ですが、デカデカと名前が書いてあるにギャップを感じる

では、まぁ食券機で券を購入しようかと

「カレーライス」のボタンを探すわけですが
その下に
カレーとラーメン
共に日本の国民食の代表である
その掛け合わせのもの
話には聞いたことあったのですが
実物をこの目で見るのは初めてです
僕はカレーライスを選ばざるを得ないので、友人に頼んで貰うことにしました
しかし、友人
このカレーラーメンを食べる前に

シューマイカレー

カツカレー
と僕よりカレー三昧な状況なわけでして、大丈夫かなと心配したんですが(実にうそ臭いな、この文)
どうにかなるでしょう
では、カレーです
軽食喫茶「カレッジ」のカレー

値段
300円
■■■■■
平均よりちょい高め
量
カレー566g+皿283g
■■■■■
500超えたね
1g当り、0.53円です
辛さ
■■■■■
他の2つの食堂に比べると甘口かな
ポイント
・ひき肉カレー
判定…ふつうです。
さて、肝心のカレーラーメンですが
こんなん
えーっ!て感じですよ
麺見えないのはまだ良いんですけど
友人曰く「そのままカレールーと麺を逢えた汁」と、真ん中のネギが辛うじて、ラーメン臭さを出してる

麺を上げるとこんな感じ
友人も結構健闘していたんですが

途中でこんな感じになり
僕も多少頂きましたが
ちょっとカレールーよりも薄めてあるケド…汁にはなってない
最後まで食べてましたが、難物でした
友人乙って感じですよ、いや本当に
この大学のOB
- Akasha(初回限定盤)(DVD付)/奥井雅美
- 関連記事
-
- 大阪芸術大学 総合体育館 第二食堂 2009/2/13 (2009/03/14)
- 大阪芸術大学 16号館 喫茶室「エース」 2009/2/13 (2009/03/12)
- 【学食のカレー】大阪芸術大学のカレー 11号館第一食堂 2009/2/13 (2009/03/08)
スポンサーサイト