先週からオープンキャンパスが行われているようですが…キャンパスのどこを見るかを考えてみる
先週の18日から様々な大学で大学見学会-オープンキャンパス-が行われてます
学食フェチ的に言えば…どこの大学の学食がどうとかの話になりそうですが
あえて、授業・食堂を無視して、どこを見ればいいのか?を考えると
キャッチボールをしている学生がいるか
キャッチボールを出来るということは学内にある程度の遊べる広さがあるという事
学生が学校を気に入ってる雰囲気がある(すぐに帰らない→学校自体があまり学生を規制していない)
書評誌を見比べる
生協とかに置いてある学生の読書感想冊子
生協発行のものも多いですが、学生自身がレイアウトを担当しているものもあって、個人的には偏差値以上に大学のレベルが分かるのではないかと思っている
同じようなもので
一言カードを冊子にしてるものを貰っておく
これは軽くチェックしておく程度ですね
オバチャンがコメント書いてる奴よりも、オッサンが書いてるものが面白いものが多いと思う
オバチャンは仕事で冷静に一言カードを処理してるって文が多い
購買部で酒を置いてるかどうか
重要なファクターだと思われます
逆に大きな大学でお酒が置いてない場合は昔、何か問題があったんだな~と思っとくと良い
もしくは学生自治が、ちょっと弱いのかも
学祭に行ってアルコール販売がされてるかも確認した方が良いかもしれない
図書館が夜10時までやってるか
休日もやってれば、言うことはない
思いつきですが、こんなもんっすかね~
学食フェチ的に言えば…どこの大学の学食がどうとかの話になりそうですが
あえて、授業・食堂を無視して、どこを見ればいいのか?を考えると
キャッチボールをしている学生がいるか
キャッチボールを出来るということは学内にある程度の遊べる広さがあるという事
学生が学校を気に入ってる雰囲気がある(すぐに帰らない→学校自体があまり学生を規制していない)
書評誌を見比べる
生協とかに置いてある学生の読書感想冊子
生協発行のものも多いですが、学生自身がレイアウトを担当しているものもあって、個人的には偏差値以上に大学のレベルが分かるのではないかと思っている
同じようなもので
一言カードを冊子にしてるものを貰っておく
これは軽くチェックしておく程度ですね
オバチャンがコメント書いてる奴よりも、オッサンが書いてるものが面白いものが多いと思う
オバチャンは仕事で冷静に一言カードを処理してるって文が多い
購買部で酒を置いてるかどうか
重要なファクターだと思われます
逆に大きな大学でお酒が置いてない場合は昔、何か問題があったんだな~と思っとくと良い
もしくは学生自治が、ちょっと弱いのかも
学祭に行ってアルコール販売がされてるかも確認した方が良いかもしれない
図書館が夜10時までやってるか
休日もやってれば、言うことはない
思いつきですが、こんなもんっすかね~
- 関連記事
-
- レポ 第5回TOHOシネマズ学生映画祭に行ってみた (2011/05/09)
- 大学生、「一人で学食入りにくい」6割 らしいけど気持ちはわからなくもないという時もある (2009/09/15)
- 先週からオープンキャンパスが行われているようですが…キャンパスのどこを見るかを考えてみる (2009/07/24)
- 去年、大学生の間で流行った漫画・アニメは無かったのかもしれない (2009/05/03)
- 東大で派閥が出来たらしい (2008/12/14)
スポンサーサイト