【レポ】 拓殖大学紅陵祭と学食カレーライス 2011/10/16
JR高尾駅より徒歩20分
バスだと5分
東京都ではあるが、周りは山だ
そういう都市から離れたトコの大学
しかし、京王線が最寄りで新宿にアクセスしやすく、住むのなら家賃も高くなさそうである
そういうトコの学園祭
山の中と書いたけど
結構人だくさんだったり
子供-家族連れが結構いたと思う
模擬店・展示

笑った看板 ビンランディンの知られざる情報が書いてる看板は笑った
個人的に目を引いたのは
ホースフレンドパーク
ここの大学、馬場があり
馬に乗せられて散歩が出来るらしい
との事で馬小屋に足を運ぶ
写真はOKだけどフラッシュは駄目だと
こういう風にニンジンも売っていて
食べさすことも出来る
馬場で散歩してるとこ
結構煙り(粉っぽい何か)が出てたりする
あと、探検部の
ダチョウの唐揚げ
見た目こんなの
食べてみたが唐揚げ粉の味付けの方が印象に残ってる
肉質はちょっとコリコリしてる
あとは一般人の休憩所が
紅葉館っていう
ログハウスでした
中も綺麗でお茶も出る
あと、茶道部にも行った
創立5年目で、部員数50人と今年が学園祭初参加とのこと
そういうことでお点前は、学生さんが一通り説明するというか、すべてを喋り通してる間に菓子を食いお茶を飲むというもの
一生懸命さは伝わったけれど、まったりとは飲めなかったな
企画で印象に残ったのが
チアリーディング
何が残ったって男のチアボーイがいたことで一緒に混ざって踊っているのである
他でも見たことはあるんだけれど
パワーリフティング部が助っ人(女の子を持ち上げる用)でとか
チアボーイ(早稲田はある)のみあるんだけど
混合は初めて見た
中のチアボーイの一人は
「始めはマネージャーとして入る予定でしたが、一緒に踊るようになりました」
とマネージャーとして入るというのレアな気もしますが
男3人:女13人だったか
誰も笑顔を絶やさす、チアリーディングしてました
最後に
4年生の男の子1人が、この学園祭で引退ということで
彼をステージの前に体育座り(ステージの方向いてな)
3年生以下でチアをしていた
これ、4年生の男にはドッキリ企画だったらしく
僕も後から、様子を見ていたのだけれど
なんか泣いてるかもなみたいな雰囲気なんですよ
実際、顔見えないから分からないんですけど
そしたら、最後ら辺の演技で3年生の副キャプテンだかがちょっと泣いてるの
こういうの見たさで学園祭まわってるよな~とちょっと思いました
忘れてしまった青春の残照みたいなもの
拓殖大学のカレー
あ~こっから別の話
学祭見てる時に
イかした看板を発見
営業中らしいので寄ってきます
看板のイメージとは裏腹なこ洒落た感じの食堂
基調は白で固めてる
販売機を見たのだがラーメンを押してる感じがする
では、カレーを食べますか
値段
270円
■■■■■
ベターな価格
ただ、近年は値上げの傾向にあり比較的安いほうと思われる
量
■■■■■
やや多め
辛さ
■■■■■
中辛
ドロリとしてるちょっと濃い味
判定…まぁまぁです
- 関連記事
-
- 【レポ】 拓殖大学紅陵祭と学食カレーライス 2011/10/16 (2011/11/17)
- 【大学カレー】拓殖大学 2003/6/6 (2008/06/02)
スポンサーサイト