学食巡り、バカレ

ARTICLE PAGE

【学食のカレー】下関市立大学 厚生会館 2012/4/27

下関市立大学
  • comment3
  • trackback0

JR幡生駅より徒歩20分

山口県ですね。実家なんですが

戻るついでに大学へ寄ってみました

 

幡生駅から歩いて到着

校門の椰子の木が印象に残ります

受付を済ませて中へ

公立大学でもかなり綺麗な大学だと思う

で、入るからには何か見物しようと思い、大学のWebページをチェック


鯨資料室なるものがあると

日本の大学では初めての鯨資料室とウィペディアにも書いてある


寄っていくかと、通りすがりの校内の事務員のおばちゃんに場所を聞く


オバチャン「図書館じゃないかね」
「ありがとうございます」

で、図書館に向かってる途中

さっきのオバチャンと別の事務員さんこっちに来て

オバチャン「場所違ってたわ、これから案内するから」
「ありがとうございます」


で、事務のお姉さんに案内されて鯨資料室へ

この資料室、なんでも図書館から管理棟に移されたみたい
おそらく利用者が少ないのか

市立大学の事務室と兼用(部屋の半分が鯨資料室)になっており


中にはいると背広を着た2人の男性から挨拶され

(なんか、えらいことになってない?)

こちらも、なーなーで会話しながら

カレーライス食べるついでに寄ったとは言えんわな~と1時間くらい資料室を見学させて頂いた

資料室は鯨と名の付く図書が一通り、卒業論文、江戸時代の絵巻物など並べてある

そんな本の中で「食通の日本史」って文庫本があって凄く面白かった

食通の日本史 (徳間文庫)/多田 鉄之助

さて、本題の食堂へ

リニューアルか

外見

外に持ち出して食べれるようです
今の時期は気持ちよさそう


では、中へ

フードカウンターも新しいデザイン

営業時間も8:15~19:00と長めだ

リニューアルって書かれているだけあって椅子も新しめ


ではカレーを

下関市立大学のカレーライス

※右のコロッケのようなものはキーマカレークノーってあげパン(105円)

値段
273円

■■■■■

平均的なカレーの値段


■■■■

具沢山でやや多め

辛さ
■■■■
かなり辛め、発汗多め。ちょっとスパイシー

キーマカレークノーって表面カリっとしたカレーパンが有るんだけれど
キーマカレーって書いてる分、それに合わせてカレーの辛さを調整している節がある(適当)

判定…まぁまぁ

この大学のOB

吉田正昭(ザ・ガールハント)
スポンサーサイト



Comments 3

やまいだれ
3 ■どうもです~

おざわんさん>
お疲れ様です。電車だと20時間ぐらい掛からなかった?夜行バスの方が楽ですよ。

東京に来たときは、たまには顔見せなさい

さかなクンさん>
拍手どうもです。
地方大学の方が面積は広いですね。
キーマカレーパンでどうも辛さを押しているようでした。実際は中辛くらいが多いようです、ハイ

さかなクンは思った。まさかなー@necoconeco6969
2 ■学食といえばカレーっさ

リニューアルだけあって綺麗ですね。っていうか敷地ひろ~。うちは建物以外敷地がなかったので、こういうのを見ると、キャンパスライフって感じがします。カレーは辛口ですかー。なんか勝手に学食カレーは甘口よりだと思っていました。なかなか美味しそうですな。揚げパンが作ってのも( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

おざわん
1 ■お~ぉ~、、

山口帰ってたんすかww三日に博多まで電車で向かってて、山口で心が折れかかってましたww

昨日博多どんたくでアイドル三昧して、今は秋葉でまたアイドル三昧ですが、、、

この日記みるとつくづくカレーが食べたくなります。