【学祭レポ&学食カレー】国士舘大学 鶴川祭2012・町田校舎メイプルホール食堂
小田急線鶴川駅よりスクールバスで15分
校門にあった看板
屋台30軒 学内展示17展示とちょっと少ないが、屋台周辺は結構な賑わいだった
留学生による屋台が妙に本格的だったり
食堂のおばちゃん達が屋台出してたり、値段も結構リーズナブルだったりする
よくよく考えると、国士舘大学以外で学食が出店をやっているところは見たことがないかも
ステージの方は銃剣道部の銃剣演舞やらチアリーディングもあったようだが午後から行ったら見逃してしまった
企画
ロシア教室、21世紀アジア学部関連の企画
毎年国が変わるようで、今年はロシアついて
話を聞きに行ったら、ロシア人のお姉さんがいて、ピロシキとお茶頂いたわ
あと剣道部の
絵手紙と盆栽展示
…なんで剣道部で剣を語らず絵と盆栽かと
見に行ったら本当に展示してあるから困る
というか部員の学生さんに「なんで飾ってるんですか?」と聞くと
国士舘の剣道部では練習の前に絵を描くそうで
話を聞くと精神統一的な意味合いを兼ねるらしい
絵は武者小路実篤風っぽいが
練習前に、野菜や花、静物を持ってきて部員で絵を描き始めるらしい
はた目、美術部に見えるそうだ
で
こちらの盆栽も、精神統一的な何かなのかと聞くと
「それは剣道部顧問の先生が展示しているもので剣道とは関係ないです」
と会場の半分くらいは飾ってあったんだが、それでいいのかと思った
茶道部
席料200円
大学練の中に茶室が造られていて、新しく綺麗
国士舘大学だと選択授業で茶道があるらしく、その辺も踏まえて選択授業で取った生徒も来る
同席した、学生さんが-茶髪のチョリーッス感じの兄ちゃんで待合室でもちょいと話したが
「つーっか初心者なんすけど」「女の子たくさん来た、合コン見てぇ」とか言ってような人で
茶室に入っても変わらず、「お菓子のお餅が串で切れないんですけど」とか大声で言ったりするんだけど
お点前する学生さん・茶道具を解説学生さんとは別に茶道の先生が一緒にいて
その人が終始穏やかで「あーそうですか、お餅切れませんか」と受け流したり
上手い具合に茶道について説明する
そうすると場の空気(お茶する空気)が壊れなくって、なんか凄い人だなと思った
あと、話聞いたら茶道の授業の先生で、場数踏んでるだろうなと感じでした
あとはバンドとかも演奏していて、ドリンクフリー。馴染みやすい学園祭だった
で、こっから学食の話
メイプルホールって建物内の学食
フロアは円形で、窓も大きく見晴らしはよい
ただ、カウンターあたりの雰囲気は学食というよりも、普通の飯屋っぽい
では、カレーを
国士舘大学 町田校舎 メイプルホールニコラス精養堂 カレーライス

値段
330円
■■■■■
平均より高めやや価格
量
■■■■■
カレーライスの量も多いが
卵スープがサービスで付くのが素晴らしい
辛さ
■■■■■
やや辛口
ちょっと舌がひりつく程度
・具材が全て細かく刻まれている良い味
・福神漬けはカウンターでおばちゃんが加えた分のみ
判定…おすすめです
この大学のOB
- 関連記事
-
- 【学食のカレー】国士舘大学体育学科 多摩キャンパス レストハウス 13/6 (2014/04/22)
- 【学祭レポ】 国士舘大学 多摩祭’13 多摩キャンパス (2013/11/17)
- 【学祭レポ&学食カレー】国士舘大学 鶴川祭2012・町田校舎メイプルホール食堂 (2012/05/27)
- 【学祭レポ】 国士舘大学 体育学部 多摩祭2011 11/12 (2011/11/25)
- 【学食のカレー】国士舘大学 ニコラス精養堂 2002/5/24 (2008/02/17)