学食巡り、バカレ

ARTICLE PAGE

【学食のカレー】東京電機大学 東京千住キャンパス 電大カレー 2012/6

東京電機大学
  • comment3
  • trackback0

北千住駅より徒歩3分


今年度4月1日より千代田区から移設され電機大メインのキャンパスになったようで

改札の出口に東口(電大口)と書かれてる

付近にも東京芸術大学・東京未来大学等付近にも大学が多く

学園通りなる商店街が付近にある


そんな出来たてホヤホヤの大学の学食へと足を運んだ

 

外見
鏡張りですよ。近未来的な感じ

食券機も

スイカ対応

万札・5000円札OK


さっそくカレーライスを選んで中へ

正直、目映い

青と白のコントラストで食欲をそそる感じではないが、清潔感はある感じはする

カウンターも綺麗

デザインも結構凝ってる

ソース類も日付も書いてて、衛生面での随分気を遣ってる感じが

カウンターで食券出したら

コックコートのお姉さんが透明な手袋をはめてご飯装って、カレーかけるのね
なんか衛生面が徹底的なんですよ

東京電機大学 東京千住キャンパス 電大カレー

値段
330円

■■■

300円超えると高めなのではというのが個人的な考え


■■■■
ライスよりもルーが多い
ってか食べてたらルーが残った


辛さ
■■■
辛い

額から汗
舌がヒリヒリする


特徴
肉は牛
凄くトロイ
そして香辛料が凄く残る
濃い、そして辛い

美味い不味いとかではなく、味が記憶されるタイプのカレー
普通に定食屋でこのカレー出てたら、5年くらい経つと街のちょっとした名物になってる感じの味
120食、学食のカレー食ったけど、こういうタイプのカレーは初めてだと思う


判定……お勧めです


この大学のOB

ZUN

岡部 倫太郎(※1)

※wikiに書いてたんだってばよ

関連記事
スポンサーサイト



Comments 3

やまいだれ
3 ■無題

ハンパない>
学食だからねぇー

さかなクンは思った。さん>
大盛りでその値段は結構お買い得かと思われます。岡部倫太郎もwikiに載ってましたし、電機大の学祭に行ったら、シュタゲのポスター配ってましたから公認かと~

さかなクンは思った。まさかなー@necoconeco6969
2 ■カレーはかれぇ・・・(・ω<) テヘペロ

300円超えていいのは、定食と冷し中華ですかね。
うちは大盛りで270円だったような。とにかく盛が半端じゃなかった。卒業生も就職してからも食べに来ていたし。コスパ良すぎでした。
本当だ。リツイートされてますね。コレはもう公認ですね。岡部倫太郎も公認なのだろうか。

おざわん
1 ■無題

300円越えると高いイメージとか、、カレーの安さ、いつもハンパないよね。