学食巡り、バカレ

ARTICLE PAGE

【学祭レポ】 同志社大学 EVE祭 2012 11/26

同志社大学
  • comment0
  • trackback0

地下鉄烏丸線今出川駅より徒歩2分


同志社大学の学園祭へ

こちらはEVE祭と言われて
同志社大学創立記念日が11月29日で、その日休日になり
3日前の26、27、28日が例年学園祭になる
曜日で日程を決めない学園祭


なので、2012年11月26日というのは月曜日で
月火水とド平日に行われるという
集客を気にしない伝統に則った学園祭

 



遠出で休みとって朝10時から行ってみたが、天気も雨で
月曜で雨とかお客さんも少ないのかなと思ったのだが


人気は多い、おそらくは同志社の学生が大半だとは思うが人が集まっている


関西の学祭を周って、話を聞くと
関西人は地元から離れないらしい
志望校が自分の故郷と同じ県ってのが多いらしいだけれど(隣の県とは罵り合いもよくするらしい)
その辺が結束力が高そうっていうか、仲良さげなんだよ

そういうところもあるのか、賑わいはある




模擬店も周ってみると
関東圏と違うのチラホラ
かけうどん やら シシャモ とか お茶漬けが目に付いた

お茶漬けについては和歌山大学でも、梅だったかお茶漬けが販売しており

関西の学園祭にしかないメニューだろうと思う

チーズ茶漬けを食べてみたが…すこぶる普通だった



あとは
通りすがりの同志社のお姉さんが上記の板を持って宣伝してたので写真を撮らせて貰ったが

そのお姉さんに
「すいません、このキャラ何ですか?あたし知らないんですよ」

知らないもの、持たされて宣伝してるかよと、ミネストローネの買いながら、突っ込ませてもらった

あとねーのだめのコスプレとか珍しい方がいたんで写真をお願いしたら


一緒に販売のお兄さんも撮らせて頂きました

お祭りだからってわけでもないが総合的にノリが軽い



あとは展示を見に行ったんですが

手品、映研、ジャズ研、メイド喫茶とか

口伝で聞くと一番売り上げがったのが「おかまバー」で次が、「お化け屋敷」ということらしい

お酒は出ない学園祭なので酔いの勢いでもなければ、「おかまバー」とか一人で行く気にもならんので見てはいないが
おかまバー待ちの列がやたら長かったのだけは記憶している

あと
大学の学術系展示はない
研究室の発表とかは一切なし


一通り見て回って、なんっていうかテンプレートっぽい学園祭

学園祭イメージして?言われて…パっと頭の中に浮かび上がったやつ、そんな感じの学園祭




帰りがけにツリーがライトアップされていて、京都の真中にクリスマスツリーが立つんだなと感慨に耽る

関連記事
スポンサーサイト



Comments 0