【学祭レポ】閉寮祭 東京藝術大学石神井寮を覗きに行く 14/03/21
http://shakujii-ryo.com/finalfest.html
東京藝術大学の学生寮の建て壊しが今年行われるということで
その寮内で展示したり、演奏したり、フリーマケットやっちゃおうって話だそうで
21日の今日から3日間、学生寮を開放している
こういう機会でもないと足を運べない場所なので…練馬の上石神井まで行ってみました
看板見ながら、練馬はアニメ発祥の地なんだなと思ったり
学生さんの引っ越しも終わってるのか、粗大ごみの回収業さんが来てたり
お祭りって感じじゃなく
これはこれで味があるというか、廃墟に何か惹かれてしまうような感じを受けました
初日のイベントは控えめのようで、お昼のパレードも無かったんですよね
明日に持ち込しちゃったのか
内部の展示ですが
穴の空いた壁に人の筋繊維のようなアート
この寮が生きてるような気がします
寮の空き部屋に、アートスペース。
一瞬見るとゴ、ゴミいや違うアートだみたいな作品。 日常の風景に埋もれている感じで置かれている作品なんだか、寮生の忘れ物なんだが
そういう風に展示して寮での生活風景を見ている人に何となく感じ取れるようにしている気もします。憶測ですが
スタンプラリーもありました
見つけにくいところに置いてあるらしく、お子さんから「見つからないよ」と言われたり
スタンプ自体がたまに場所移動するという鬼畜っぷりでコンプリートは難しいようです
寮生活が描かれた漫画掲載されてました
寮生活の安穏な日々と東日本大震災以後に建て壊しが決定したとか、そういう情報も描かれていて見どころがあります
最後の寮母さんのコメント
本名が出てましたので伏せております
あと、バザーもありまして
本や服などなど、寮生が置いていったものが売られています
「この漫画お勧めですよ、私の部屋に置かれてたんです」
と売り子の元寮生さんに言われる
置かれてたって?どいうことですか
「歴代の寮生が出て行く時は何か置いていってまして、私が部屋に来た時はこの漫画置いてました」
それは興味深いねと購入、300円安い
ついでにジャガーさんも8巻から途中だからと纏めて100円だったので購入
他にも藝大生御用達の音楽辞書が売ってたので購入
大学フェチとしては音大生の辞書とかワクワクしますね
値段はその場で寮生さんがつけてるんでテキトーな感じ
物色すると他にも藝大生が書いた同人誌とか中々あじのあるものが多い
企画はない時間ですが
来ている地元の方に向けて声楽科学生が歌を
…というか来ている人が地元の人と寮生OBばかり、OBの人は展示室みてるだけで「この部屋こんなに小さかったけ?」、そんな話も聞こえてくる
お祭りってよりも寮を見に来たって人が多そうな気配がします、私もそうですが
今日を含めた土日は音楽・演奏と企画盛りだくさんなんで行ってみるのも良いのでは
追記 20190906
記事にコメント頂きましたので写真を追加します
木造の寮も見てみたかったですね
202006 写真追記しました
見られてる方いらしたので…ブログに起こす際に省いた写真ですが
懐かしく思ってみている人いるなら、文よりも写真だろうと思いましたので追加
- 関連記事
-
- 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻の修了作品紹介 (2014/09/24)
- 【学食のカレー】東京藝術大学 大浦食堂 煙草売ってる学食は稀 2013/1 (2014/05/10)
- 【学祭レポ】閉寮祭 東京藝術大学石神井寮を覗きに行く 14/03/21 (2014/03/22)
- 【学祭レポ】 東京藝術大学 藝祭2013 (2013/09/08)
- 【学食のカレー】東京藝術大学 ホテルオークラ 野菜カレー 2013/5/24 (2013/05/25)